
父の日におすすめ北海道の人気お取り寄せグルメ
父の日の贈り物におすすめの北海道グルメ30選を紹介。日頃お世話になっているお父さんに感謝の気持ちと一緒に北海道グルメのプレゼントはいかがでしょうか?
1.キタムラサキウニの粒うに
無添加・無着色・低塩で、純粋にうにの風味が凝縮されるので生うによりもうにを感じられると評判なんです。奥尻の海で獲ったその日のうちに塩に漬け込み、生の風味をそのまま冷凍保存で閉じ込めます。60gの粒ウニを作るには、なんと倍の120g程の生うにが必要!甘みがギュッと凝縮されています。粒うには一般的には、アルコールに漬けて熟成させたものが多いのですが、この高田水産の粒うにはアルコールを使わず塩で漬け込みます。塩も必要最低限の量しか使いません。塩を多く入れるとウニが固くなり形を残す事ができるのですが、やはり味は塩味が強くなってしまいます。見た目よりも味にこだわった結果の低塩製造です。
▼商品はこちら
2.奥芝商店のスープカレー
北海道といえばの海鮮(海老、イカ、ホタテ、あさりなど)がたっぷり詰まった海鮮カレー!道産野菜に、4000匹甘海老からとったえび出汁を贅沢に使用した奥芝商店といえばのおくおく海老スープで作りました!辛さは中辛の2番!辛い物が苦手な方でも安心なご家庭で作るカレーの中辛程度になっています.2人なら大満足、満腹!家族4人ならみんなで楽しく!思いっきり北海道の味覚をお楽しみください!お歳暮やギフトとしてもご好評で、お好きな住所へも真心こめてお贈り致します。すぐに会えない大切な方への贈り物にもぜひ。
▼商品はこちら
3.鹿部町の軽石干し
北海道の道南鹿部町は水産資源に恵まれた漁業の街です。軽石干しは駒ケ岳の軽石が多い地域である鹿部町の新しい名産品として2017年に完成しました。軽石干しの塩分は一般的な一夜干しの半分程度で低温で、じっくり干物にしていくので身は柔らかでふっくらし、魚の旨味をぎゅっと閉じ込めた味わいが特徴です。一口食べるとその違いがよくわかると思います。鹿部町前浜で獲れる魚はどれも美味しく特にホッケや宗八カレイ・イワシ・アブラコ(アイナメ)は絶品です。鹿部町の美味しい魚の良さを後世に伝えて行きたいというイリエ船橋商店の強い想いと鹿部町製品開発研究会の想いが重なり開発が進みました。
▼商品はこちら
4.国産ハーブ鶏のスモークチキン
北海道道南地区八雲町の人気レストランであるハーベスター八雲。広大な大地の自然の中のレストランは長く地元八雲町をはじめ、函館・札幌の人々に広く親しまれています。ハーベスター八雲はハーブ鶏発祥の地としても知られています。スモークチキンは指定農園で飼育された厳選した国産ハーブ鶏を特選スパイスにじっくりと漬込んだ後に桜の木チップにてじっくりと燻すことでハーブ鶏の旨みを逃さずぎゅっと閉じ込めています。本物だけがもつ深い味わいの最高級スモークチキンをご家庭でお楽しみ下さい。
▼商品はこちら
5.大雪地ビールのクラフトビール
北海道の中央に位置する「地酒のまち旭川」で創業1996年からクラフトビールの醸造・販売を提供している大雪地ビール。地元・観光のお客様から長年愛されてきたクラフトビールの味わいは絶品でございます。大雪地ビール 人気レギュラービール「5種類」を飲み比べできるセットをご自宅・ご家庭へお届け致します。大雪山の伏流水で醸造したクラフトビール各種類の色・味わい・香りを是非お楽しみくださいませ。
▼商品はこちら
6.北海道の黒毛和牛
おぐにビーフではそういった格付けにとらわれずに肉の味・品質にこだわり飼育・生産しています。地元北斗市や函館市・札幌市などの北海道内の飲食店はもとより全国のレストランでの採用も増えてきている北海道北斗市産の黒毛和牛おぐにビーフ。霜降りはもちろんですが、赤身の旨味が一番の特徴で、生産者も味には絶対の自信を持っています。国の有名和牛にも負けないというよりも、それらをしのぐ味と品質を持った北海道の極上黒毛和牛おぐにビーフ。
▼商品はこちら
7.トワ・ヴェールのベーコン&チーズ
北海道産の良質な豚肩バラ肉を使用し、昔ながらの塩と香辛料を手で擦り込む乾塩法により時間をかけて作っています。ウデ肉とバラ肉との間にある味わい豊かな肩バラ肉を使った逸品です。ウインナーは、良質な豚肉を挽き肉にしてから、3日~5日間塩漬し、羊腸に詰めて、桜のチップで燻製しています。スモークチキンは、昔ながらの塩と香辛料を手で擦り込む乾塩法により時間をかけて作っています。クリームチーズは、成分無調整の生乳を使い程よい酸味の中にほのかな甘みがあり、なめらかな口当たりが特徴です。
▼商品はこちら
8.雪たらこ
北海道鹿部町の一印高田水産は噴火湾の海産物にこだわり商品づくりをしています。自らの目で厳選した食材を毎朝仕入れ、市場からすぐ近くの工場で鮮度がいいまますぐに加工します。噴火湾の海産物がもつ素材そのものの美味しさを活かすために鮮度には一番気を使います。素材の味を最大限に引き出す味付けにこだわり、高田水産の代表商品のたらこをはじめ、どの商品が観光客や地元の人が集まる鹿部町の道の駅でも抜群の人気を誇ります。
▼商品はこちら
9.長万部名物かなやのかにめし
長万部の駅弁といったらまず頭に浮かぶのが「かにめし」。歴史は長く、発祥は北海道長万部町なのです。現在では、北海道で採れる高級食材として人気が高い「毛ガニ」ですが、戦後当時は食べられず捨てられていたとか。それを「煮かに」として長万部駅や構内で販売していたものを、年中楽しんでもらいたいとの気持ちにより、のちに「かにめし」へと変わっていったそうです。
▼商品はこちら
10.ニセコ高橋牧場の飲むヨーグルト

北海道ニセコ町の高橋牧場の牧場直送の飲むヨーグルトです。高橋牧場の牛が食べる牧草は土作りからこだわった良質な牧草です。牧場で搾りたての牛乳を使って作るヨーグルトは甘さの中にヨーグルトがもつ酸味がしっかりと残りバランスが取れた飲み心地です。甘すぎないのでスッキリとした味わいが特徴のヨーグルトに仕上がっています。
▼商品はこちら
11.農場セレクション チーズやヨーグルトの詰合せ
ノースプレインファームの定番商品をたっぷりと詰め合わせたボリューム感のあるギフトセット。【受賞歴】オホーツクおこっぺ有機のむヨーグルト FOODEX JAPAN 2018「ご当地ヨーグルトグランプリ」最高金賞、おこっぺ有機ゴーダチーズ Japan Cheese Awards 2020 非加熱圧搾/4カ月以上 銀賞、おこっぺバタークリームケーキ FOODEX JAPAN 2018「ご当地スイーツグランプリ」金賞
▼商品はこちら
12.森町マルモフーズのいかめし
いかめしといえば北海道森町です!地元では、学校の給食に出てきたり、行事ごとなど家族が集まるときに各家庭でいかめしを作って家族で食べるくらい欠かせない食べ物なんです。小さい子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで大好きな「いかめし」!!マルモフーズのいかめしは「もち米」と「うるち米」の二種類が使われているのでご飯がもっちしており、下味のついているイカを更に鍋で煮込むので味が締まって美味しいんです!いかめし作り35年以上の歴史を持つマルモフーズから、一番美味しく簡単に調理できる逸品を全国の皆さまにお届けします!
▼商品はこちら
13.えぞまいたけ
しぶたの毎日きのこ自慢のえぞまいたけは肉厚でシャキシャキ食感が最大の特徴です。最も新鮮な朝採りを直売所より直送します。厳選した品種はデリケートが故に管理が大変ですが味・香り・食感のどれも他の舞茸には負けません。その食感は火を通しても失われることなくシャキシャキとした心地良い食感を感じていただけます。一番のオススメの食べ方は天ぷらですが、さっと油やオリーブオイルで炒め、塩を振ったり、ドレッシングで食べるものシャキシャキ感が存分に感じられ美味しく召し上がっていただけます。
▼商品はこちら
14.いくら 醤油漬け
海で大きく育った鱒の腹子は、鮭いくらより小粒ですが、その甘みが強く濃厚な味です。皮が薄めなので、舌の上に皮が残りません。プチプチとした食感と溢れる旨味は、鮭いくらと引けを取らない美味しさです。油の乗った豪華な味をお楽しみください。通常500gパックでも提供でしたが、一度に食べきれないという消費者のニーズに合わせて小分けの110gパックでお届けします。豪快にご飯にのせて、いくらをご堪能ください。
▼商品はこちら
15.風土火水のオーガニックパン&チーズ
いろんなパンを少しづつ食べたい方や初めて風土火水のパンをご購入される方にお勧めのパンBOXです。オーガニックチーズ「モム」は、バイオダイナミックファームトカプチで放草主体のグラスフェッドで育てられたブラウンスイス牛の生乳でつくられた稀少なチーズです。
▼商品はこちら
16.福島町産黒米を使ったいかめし
福島町の特産品である黒米を使用した珍しいいかめしです。どうしたら黒米を「また食べたい」と思ってもらえるお料理にできるかを追求しました、使用する調味料も全て北海道産、国産。今では魚まさの看板メニューのひとつです!黒米をぷちぷちした食感もお楽しみください!
▼商品はこちら
17.函館カール・レイモン人気商品詰合せ
自然あふれる北海道、函館の地で創業95周年をむかえた函館カール・レイモン。創業者である 故カール・ワイデル・レイモンの教えを受け継ぎ、北海道産の原料を使用した人気の売れ筋商品に新商品のコーンビーフを加えた限定のセットです。
▼商品はこちら
18.八雲イタリアン ピアット ピッツァ・グラタン・ドリア8種詰め合わせ
八雲イタリアンピアットでは地元八雲町の食材を中心に北海道産の素材にとことんこだわっています。食材選びのポイントは生でも食べられるような新鮮で美味しい食材を選ぶことです。地元八雲町には美味しい海産物や新鮮な牛乳があり、近隣の市町村からも厳選した食材を集めています。北海道産のモッツァレラやゴーダ、黒松内産のブルーチーズなど北海道のチーズにもこだわっています。
▼商品はこちら
八雲イタリアンピアット「八雲育ち ピザ・グラタン・ドリアの詰め合わせ」
19.広尾産一夜干しセット
北海道広尾産で水揚げされた、真ほっけ、宗八かれい、なめたかれい、こまい、八角、真いか一夜干しの6品15尾入った一夜干しギフトセットです。北海道広尾町沖で水揚げされた魚は太平洋の豊富なプランクトンと十勝平野から流れる栄養満点の水のおかげで、非常に脂のりが良くおいしい魚がたくさん獲れます。その中でも干物にしたら最高に旨い、真ほっけ、宗八カレイ、なめたかれい、こまい、八角、真いかの一夜干しをギフトセット。
▼商品はこちら
20.えぞ鹿ジンギスカン
北海道木古内町の久上工藤商店は創業より90年以上歴史があります。木古内町民のソウルフードとしての呼び声が高い味付けジンギスカン。えぞ鹿は筋が固く太いため、徹底した下処理により柔らかい肉質を可能にします。開発までに何度も試作を重ねた特製のタレは久上工藤商店の全ての味のベースになっています。えぞ鹿に合わせて少しの辛味がアクセントとなりクセになる味付けジンギスカンに仕上がっています。
▼商品はこちら
21.ホタテ飯
北海道八雲町の老舗味噌屋服部醸造の「一番だし昆布醬油」をはじめ、地元八雲噴火湾産ホタテ、北海道米ふっくりんこ米を使用した北海道産の食材にこだわった「北海道ホタテめし」。具材を一緒に容器に入れて、電子レンジで5分間温めた後、5分間蒸らすだけで香り豊かでふっくら美味しいお一人様用の炊き込みご飯が堪能いただけます。服部醸造自慢の一番だし昆布醤油とベビーホタテは相性抜群でごぼうや人参などの北海道産野菜の風味が加わり深い味わいの本格的なホタテの炊き込みご飯です。忙しい時や一人分のご飯を炊くのが面倒な時に、電子レンジで簡単に1人前の炊き込みご飯を作ることができます。
▼商品はこちら
22.無添加ふりかけ
主原料の昆布は天皇献上昆としても名高い南茅部産の白口浜真昆布を使用し、函館近郊でとれる海藻や小魚を原料に用いて、「ふりかけ」を製造しています。それだけで贅沢ですが、なんと調味料は「ヤマヒサ」の醤油、「白扇酒造」の本みりん、明利酒造の「清酒」・・・といった日本全国の名だたる名老舗の蔵元から仕入れているのです。製造は、その素材・調味料の旨みを生かすために、”昔ながらの作り方”でじっくり煮込みながら、一つ一つ丁寧に作っているのが函館ひろめどうの極上ふりかけです。
▼商品はこちら
23.伊勢広の室蘭やきとり
室蘭やきとりとは豚精肉と玉ねぎを使用した串焼きで、甘みの強いタレと洋からしで味付けされている室蘭のソウルフードです。初代から三代続いた味の歴史、室蘭やきとりならではの炭火で丁寧にふっくらと焼き上げた肉のうまみと甘辛いタレのハーモニーをお楽しみください。
▼商品はこちら
24.冷凍韃靼そば「千乃韃靼」
韃靼そばは一般的な日本そばに比べると、ルチンが多く含まれています。韃靼そばはニガソバと呼ばれるほど苦味が特徴的なそばです。使用しているのは北海道雄武町さんの新品種「満点きらり」。一般的な韃靼そばと比べても苦味が少ないのが「満点きらり」の特徴であるため、苦味が少なく食べやすくなっています。苦味が弱い分、一般的な製法よりも韃靼そばの配合を増やしています。韃靼そばを増やすことで食感がボソボソになりがちですが、独自製法によりもちもちツルツルの食感に仕上げています。乾麺ではなく生麺タイプを冷凍してお届けします。
▼商品はこちら
25.瀬棚PIZZA
使用してしているのは北海道産とせたな町産小麦100%のオリジナルブレンドPIZZA粉。ピザ生地にはせたな町の農家さんが石臼で引いた小麦粉を使用しており、石臼で引いた小麦粉は香りが格段に良く、全粒粉を加えた配合でモチモチの食感に外側がカリッとしたアクセントのある生地に仕上げています。さらに、生地に食塩は一切使用しておりません。近隣の八雲町熊石の海洋深層水を生地に混ぜることで食塩を使用していないにも関わらずきちんと塩気がある生地に仕上げています。生地は12〜24時間熟成し形成は1枚1枚全て手伸ばしてから500℃の薪窯で一気に焼き上げます。こうしてマウニーテイルのモッチモチで外側のカリッとしたアクセントの効いた生地が完成するのです。
▼商品はこちら
26.大豆まるごと豆腐
豆腐の原料はご存知の通り大豆です。 その大豆を水で戻して、すりつぶし、煮て濾すことで豆乳とおからができます。 その豆乳に「にがり」を加えて固めたものが、いわゆる一般的な豆腐です。とうふ処みうらでは、原料の大豆の時点で、独自の製法を用いて微粒分のパウダー状にします。 それをそのまま豆腐にしているのです! にがりも天然にこだわり、それだけでなく大豆、水すべて北海道産にこだわっています。 四季によって「温度管理」「水分調整」「湿度管理」を微妙に調整することで毎日美味しい最高の豆腐を提供しています。とうふ処みうらさんの豆腐は風味まで丸ごと大豆、味もとっても深みがあります!そしてこの厚揚げがたまりません。 フワフワで、晩御飯のおかずや、ビールのつまみにも最適です。
▼商品はこちら
27.華隆 手づくりしゅうまい
華隆の手づくりしゅうまいは具材を上に乗せてトッピングするだけではなく、餡の中にも具材を練りこみ肉と素材の味が楽しめます。そして、冷めても美味しいのが華隆のしゅうまい。電子レンジでの調理も可能ですが、手間がかかっても蒸して食べてもらいたいしゅうまいです。背脂を使用しないため、しつこさがなく、脂っこさも抑えています。材料は新鮮なものにこだわり、手間はかかりますが、生の素材を基本に手づくりで仕上げています。
▼商品はこちら
28.~幻の和羊~ジンギスカン
国内流通量1%未満と希少な和羊と羊大国オーストラリアから空輸している鮮度抜群な詰め合わせセット。産地・月齢による味の違いをお楽しみください。*ヒマラヤ産岩塩・オリジナル付けタレ・ステッカー付
▼商品はこちら
29.Jimo豆腐Soia
Jimo豆腐Soiaの人気商品を詰め合わせました。「よせ」・・こいうま生豆腐の代名詞。とろける食感と濃厚な大豆の甘みが特徴のお豆腐です。「ざる」・・余分な水分を切りなめらかな口あたりと程よい食感が味わえます。大豆の甘みが凝縮された逸品です。「もめん」・・出来立ての農場な味と香りをそのままお楽しみいただくため、水を入れずに包装しています。まずはなにもつけずにお召し上がりください。
▼商品はこちら
30.道南の特別栽培米ギフト
美味しいお米北海道米を、御歳暮などのギフトやお土産として贈ってみませんか?パッケージはとてもきれいで、小分けの真空パッケージで贈り物としても大変喜ばれること間違いなし。北海道米の4品種の食べくらべを楽しんで頂けます。
▼商品はこちら