【2022年最新版】父の日におすすめ北海道の人気お取り寄せおつまみ30選

【2022年最新版】父の日におすすめ北海道の人気お取り寄せおつまみ30選

父の日におすすめ北海道の人気お取り寄せグルメ

父の日の贈り物におすすめの北海道おつまみを紹介。日頃お世話になっているお父さんに感謝の気持ちと一緒に北海道グルメのプレゼントはいかがでしょうか?

北海道といえば海産物ですが、その海産物を生かした加工技術も日本随一。北海道の酒の肴・珍味・おつまみを紹介します!思わずお酒が飲みたくなること間違いなし!お酒好きなお父さんへのプレゼントにもおすすめの北海道のお取り寄せグルメです!

1.本鮪の旨味・キムチの辛味・菜の花の食感が◎ー松前本マグロキムチ


本マグロの産地として、青森県大間が有名ですが、同じ津軽海峡で水揚げされる松前産の本マグロ。上野屋の代表上野さんの確かな目利きで厳選した本マグロに特製キムチに合わせた逸品。旨味と辛味の中に、菜の花の食感が加わり絶品に!人気番組「嵐にしやがれ」や「めざましどようび」でも紹介された、松前町・北海道を代表するおつまみの一つ。

▼北海道のお取り寄せグルメの購入はこちら

上野屋「本マグロキムチ」

2.涙するほどの辛さがクセになるーがんこおやじの目に涙


ガンコなオヤジでも思わず涙してしまうほどの辛さが久二野村水産の「がんこおやじの目に涙」最大の特徴。辛味だけではなく、その新鮮な素材があるから旨味も強い。なぜなら、久二野村水産は自社定置網で水揚げした原材料を使い、加工品を製造しているため、塩辛の原料のイカは前浜で秋に水揚げした、型が良く身も厚い鮮度の良い「真いか」を使用しているのです。

▼北海道のお取り寄せグルメの購入はこちら

久二野村水産「がんこおやじの目に涙」

 

3.イカ一尾にひとつの希少部位コリコリ食感「とんび」の新しい珍味


北海道道南の福島町はスルメの産地として有名ですが、新しい珍味として注目を集めているのがヤマキュウ西川水産の「味付けいかとんび」クチバシがついた乾燥とんびはよく知られていますが、このとんびはその真逆の食感。コリコリとした食感は丁寧にクチバシを取り除くから感じることができる特別な食感です。地元出身のシェフと何度も試作を作り、社内で選ばれた厳選の4種類を商品化!定番の塩麹からピリ辛一味、カレー、パスタソースにもなるトマトなどバラエティに富んだラインナップが嬉しい。

▼北海道のお取り寄せグルメの購入はこちら

ヤマキュウ西川水産「味付け いかとんび 4種 (塩麹、一味、カレー、トマト)」

4.黄身のとろみが一味違う。殻付き燻製卵ー燻製たまご函館物語


天然桜チップにて丁寧にスモークした燻製たまごです。約20日間の熟成により、しっとりとした黄身に仕上がっております。製造の過程で塩水に浸し、ほどよい塩味に仕上げております。『美王卵』という弊社独自の卵を使用しており、黄身の味わいがとてもまろやか。

▼北海道のお取り寄せグルメの購入はこちら

笹川「燻製たまご函館物語」

5.塩辛ってこんなに味が違うの??函館波座シリーズの食べ比べー塩辛好きの食べ比べ


昔ながらの塩辛の味わいが楽しめる「函館波座シリーズ」。塩辛の塩分濃度やイカわたの使用量、付け込み時間などがそれぞれが違う、食べ比べを楽しめる通好みのセットです。ライトな口当たりの「生造り」、塩辛を使ってアレンジ料理にチャレンジしてみたい時には「甘造り」、ワタ多めの濃いめの塩辛を楽しみたい人は「熟成塩辛」と食べる場面によって食べ比べしてお楽しみください。

▼北海道のお取り寄せグルメの購入はこちら

ユニフーズ「函館波座シリーズ 塩辛好きの食べ比べ3種」

6.ひと味違うサーモンの楽しみ方発見!サーモンdeキムチ


口当たりや素材の食感を大切にしているという「サーモンdeキムチ」。手作業で角切りにしたサーモンを米糀と薄口の特製調味で一度熟成。その後、レンコン・人参・ごぼう・ニラなどの食材をベースにした特製キムチダレと合わせて漬け込んだ逸品。キムチのピリ辛とそれぞれの素材の旨味が程よくマッチした味わいは、ご飯のお供にも、お酒のおつまみにも大活躍間違いない!

▼北海道のお取り寄せグルメの購入はこちら

三栄水産工業「サーモンdeキムチ」

7.ゆずの風味がアクセントにおしゃれなイカさし


国産真いかを100%使用はるかのゆず風味いかさし。皮をむいた「いか」の胴部のみを使用し、ゆず果皮を加え、さっぱりとした味わいに仕上げています。ゆず果皮とはちみつを加えることにより、さわやかな香りと上品な甘味に仕上げている。

▼北海道のお取り寄せグルメの購入はこちら

はるか「ゆず風味いかさし 」

8.紅鮭のユッケとラー油を組み合わせた逸品


鮭の肴にもご飯のお供にもおすすめ。トロッとした鮭のルイベは北海道を代表する郷土料理です。皮や骨を取り除いた紅鮭のユッケとラー油を組み合わせた逸品。サーモン紅鮭の脂が程よい濃厚さを出しながらもあっさりとした味付けとなっています。北海道ではおなじみのルイベをご堪能ください。

▼北海道のお取り寄せグルメの購入はこちら

誉食品「サーモンユッケ ラー油」

9.イカめしづくりのノウハウが詰まった魚めしシリーズ


焼いたさんまの腹の中に秘伝のタレの味と生姜が効いたご飯を詰め込んだヱビスパックの自信作。秘伝のタレで漬け込んだサンマと生姜が効いたご飯の相性が抜群で、誰にも食べやすいように味付けは薄めにしています。圧力釜で調理することで骨まで柔らかくそのままお召し上がりになれます。

▼北海道のお取り寄せグルメの購入はこちら

ヱビスパック「焼きさんままし」

10.元漁師が選んだ自慢のカキはガンガン焼きがおすすめ


冷凍なので年中楽しめる知内町の牡蠣。ガンガン焼きがオススメ!牡蠣養殖では珍しく湾内ではなく外海という波が高く潮が早い厳しい環境の中生育しています。外海での牡蠣養殖は湾内とは異なり、新鮮な海水が常に循環します。そのため、スッキリとしたクリアな味わいが知内産牡蠣の特徴です。元漁師の大将が確かな目利きで厳選した自身の牡蠣!

▼北海道のお取り寄せグルメの購入はこちら

居酒屋次郎「知内町産 殻付 牡蠣 (冷凍) 」


過去の記事 最新の記事