このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。
名称 | 生菓子 |
内容量 | 105g/本 |
原料 | 餅粉、砂糖、水飴、クルミ、醤油(原材料に大豆、小麦粉含む) |
保存方法 | 生物ですので涼しいところに保管しお早めにお召し上がりください。 |
賞味期限 | 別途枠外に記載 |
発送目安 | 5~6営業日以内に発送 |
販売元 | 末廣庵 |

これらの商品は木古内に伝わる物語「木古内の坊」に由来します。実在した川股友吉という親孝行で知られ、人々に可愛がられていた人物にちなみ、「地域に根ざしたお菓子をつくりたい」という思いを込めて作られました。「孝行餅」は地元木古内町のお土産品として根強い人気を誇っています。

道南木古内町で昭和9年の創業より、「末廣庵」の定番であり人気商品と して長い間町民に愛され続けている 「木古内の坊 孝行餅」。 もっちりとし た食感の醤油味くるみ入りゆべしはシンプルでありながら、 深くどこか懐 かしさを感じる味わいが特徴です。 創業より変わらない製法を守り現在は 三代目の店主となる竹田さんがその味を守り続けています。

孝行餅は創業当時から 85年以上にわたり木古内の地で愛されてきた同店 の伝統商品です。 孝行餅は木古内に伝わる物語 「木古内の坊」に由来し ます。実在した川股友吉という親孝行で知られ、 人々に可愛がられていた 人物にちなみ、 「地域に根ざしたお菓子をつくりたい」という思いを込め て作られました。 「孝行餅」は地元木古内町のお土産品として根強い人気 を誇っています。
- もっちりとした食感
- 醤油味のシンプルでありながら深い味わい
- くるみの食感がアクセントに

和菓子のくるみ入りゆべし孝行餅はお茶との相性が抜群です。

末廣庵
三代目店主 竹田光伸
生まれも育ちも木古内町。小さな頃から、和菓子を作る様子を目の当たりにする環境にいたため、当たり前のことのようにお菓子づくりに興味がを持つようになりました。高校卒業後は調理関係の専門学校に進学し、その後東京や大阪の菓子店で修行を積み家業を継ぐために帰京しました。人はそれぞれ何かしたらの自己表現をしながら生きていますが、自分にとってはそれがたまたま和菓子づくりだっただけ、美味しいお菓子を作ることが自分自身に与えられるひとつの価値です。大きなことを大胆したり、派手なパフォーマンスをすることはあまり好きではないため、丁寧にコツコツとお菓子づくりを続けています。木古内に訪れた際には三代続く末廣庵のお菓子を手に取ってもらえたら幸いです。