太田かまぼこ

「昔ながらの函館の味を、今に伝える」

北海道産スケトウタラの原料に魚肉練り製品=揚げかまぼこを中心に販売・製造を行っております。
地元の函館の味を昔ながら今に伝えております。
地元だからできる商品づくりを目指し、多くのお客様に喜んでもらえる商品づくりをしていきたいと思います。
常に変化に対応し、幅広い方々へいい商品を提供したいです。

“太田かまぼこ” の続きを読む

イリエ船橋商店

「鹿部町の新しい特産品」

道南駒ケ岳のふもとに位置し、水産資源に恵まれた鹿部町で水産加工業を営むイリエ船橋商店。船橋商店として昭和27 年に創業し、鹿部町で70 年以上に渡り事業を行ってきました。
代表の船橋さんは近隣の七飯町の出身、結婚と同時に鹿部町に移りました。栄養士の資格を持つ船橋さんは食に関わる家業には自然と興味をもち、魚や水産物の加工技術に磨きをかけていきました。
前浜で獲れる魚はどれも美味しく、鹿部町の特産品のたらこをはじめ、ホッケやイワシ、サバなどが毎年多く水揚げされています。 軽石干し開発に携わるきっかけは、鹿部町製品開発研究会の熱意と鹿部町民の期待を強く感じたことでした。
この熱意と期待に応えるべく、軽石干しを鹿部町の新しい特産品として全国に広めていきたいです。そして小さな町鹿部町で自分が今までに得た知識や経験を通じて次の世代に伝えていきたいと考えています。

“イリエ船橋商店” の続きを読む

株式会社ユニフーズ

ユニフーズ

「今までにない塩辛!」

函館市出身の三好秀宗さん。
祖父はイカ釣り漁師、父親が水産加工会社の代表を務めるなど、函館の食文化に近い距離で過ごしてきました。
しかし現在、函館市のイカの漁獲量が低下している状況の為、三好さんは『なにか行動を起こさなければ価格の高騰が続き函館のイカ食文化が衰退してしまう』と考えるようになりました。
函館の食文化を支え続けてきた塩辛を何とか新しい形で発信したいと開発したの「波乗りイカさんシリーズ」です。
固定概念にとらわれないアイディアやパッケージデザインに力を注ぎ、これまで塩辛に馴染みが薄かった若い世代や首都圏の消費者にも手に取ってもらいやすいよう、工夫を凝らしました。

“株式会社ユニフーズ” の続きを読む

熊石海洋深層水

熊石深層水

「地域一体となって作り上げた熊石深層水」

熊石深層水株式会社の代表を務める刀禰さんは、生まれも育ちも熊石町(現・八雲町)。愛知県で働いていましたが、20歳の時に熊石町に戻り、「刀禰建設」を始めました。もともと旧熊石町は日本海に面した土地で、漁を中心に海の町として栄えていました。この町に新たに産業を生み出すべく、町をあげて深層水の利用に取り組みました。そんな中、平成13年に刀禰さんを中心に現熊石深層水株式会社の前身である「海洋深層水利用促進研究会」が発足され、建設業のかたわら塩づくりに没頭しました。発足当初から「深層水が利用できるなら塩を作る!」と熱い想いがあった刀禰さん。周りからは反対もされ、いい味が出せず苦労したそうです。今では食品メーカーやあらゆる飲食店などで”万葉の詩塩” は使用されています。「やっと周りから一定の評価を頂けるようになってきた。まだまだ販売活動はしていかなければならないけど、これからは熊石深層水を農業や他の産業にもっと活用していかなければ!」と地元熊石町への愛と塩づくりに対する情熱は今も変わっていません。

おぐにビーフ

牛がリラックスできる自然体でいられる環境を

おぐに牧場では、自然に近い状態でいられることを大切にし飼育しています。ここでいう自然に近いというのは放牧して自然の中で放し飼いをするということではありません。一般的にはしない、牛舎を明るくし日に当て、風通しもよく一頭一頭のスペースが広くとれる環境で飼育することもその一つ。おぐに牧場では餌を沢山食べさせることで体を大きくすることに特化した飼育ではなく、牛の様子や牛からのサインに気を配り餌の種類や量を調整して食べさせます。そうすることで、牛がストレスを感じにくい環境=自然に近い環境で飼育することに近づけています。

だからこそ、牛一頭一頭を気にかけ、声をかけ、愛情表現をし、それぞれの牛との関わりを大切にしながら飼育します。一頭一頭に気をくばることは小規模飼育だからできることでもあります。見た目と肉量の評価にすぎないA5が最高とされる食肉格付にこだわらず、肉の味や質そのものににこだわるおぐに牧場の想いがここに全て詰まっています。

おぐにビーフでは北斗市のふっくりんこやきたくりん等の稲わらを牧草として収穫しており、餌として与えています。北海道水田発祥の地の米どころ北斗市だからこそ、この地で牛飼いをしている理由のひとつでもあります。

“おぐにビーフ” の続きを読む