このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。
名称 | 幻の黒千石大豆もなか |
内容量 | 5個/箱 |
原料 | 黒千石大豆、砂糖、もち米、寒天、竹炭粉末 |
保存方法 | 直射日光や高温多湿を避けて保存してください。 |
賞味期限 | 製造より 45 日 |
発送目安 | 4~5営業日以内に発送 |
販売元 | ゆり最中本舗 富貴堂 |

幻の黒千石大豆もなかとは?富貴堂だけがつくれる味黒千石大豆100%の餡。最大の目玉は黒千石大豆100% で 仕上げた餡。 幻の大豆とまで言わ れる黒千石大豆だけの餡をつくっ ているのは富貴堂だけ。

餡に使われる黒千石大豆は全て乙部産の黒千石大豆を使用しています。 地元乙部町で栽培される黒千石大豆にこだわり 乙部町といえば富貴堂と思ってもらえるようなお菓子づくりをしたいという、店主伊藤さんの思いが詰まったお菓子です。 地元食材へのこだわりと店主の思いこそが「幻の黒千石大豆もなか」の一番の美味しさの秘訣です。

黑千石大豆には、ポリフェノールの一種アントシアニンと は、身体を老化させる原因のひとつであ る活性酸素を除去してくれる成分です。脂肪の代謝を促し、 内蔵脂肪を減らす働きがあります。内蔵脂肪が減ることで、傷ついた血管を修復し、血管の老化を防 ぎ、血圧と血糖を下げるなどの効果があ るアディポネクチンが増加!さらに、抗酸化作用を主な機能とする大 豆イソフラボンも他の黒豆より多く含ん でます。 黒千石大豆は老化を防止しく れる成分の塊です!
- 黒千石大豆100%の餡
- 独特の食感と風味
- 丁寧仕上げる職人技

地元乙部町ではお茶菓子としては定番の和菓子です。お供えや手土産にも喜ばれています。

ゆり最中本舗 富貴堂
3代目店主 伊藤 智明
富貴堂は北海道乙部町で創業約40年の老舗菓子店。 乙部町を代表する富貴堂の銘菓 「ゆり最中」 は第22・23・ 24回 全国菓子大博覧会 1994年菓子博大賞 1998年全菓 博栄誉大賞2002年食糧庁長官賞など様々な受賞歴があり 北海道はもとより全国で知られ、 地元乙部町を中心に長く愛 されています。 富貴堂の3代目となる伊藤さんは、祖父が考 案した昔ながらの伝統製法を守りながらお菓子づくりを行っ てきました。乙部町で唯一焼きたてパンが食べられるパン屋としての顔も持ち、地元地域から無くてはならないお店として存在しています。近年は「百合根パイ」 といった洋菓子から、地元産の黒千石 豆を使用した 「黒千石最中」 などの商品開発をし、乙部でし か作ることのできない新しい菓子づくりに挑戦しています。