このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。
名称 | 塩 |
内容量 | 40g、35g |
原料 | 熊石海洋深層水、八雲町熊石産昆布 |
保存方法 | 多湿を避け乾燥した場所で保存 |
賞味期限 | 設定していない |
発送目安 | 3~4営業日以内に発送 |
販売元 | 熊石深層水株式会社 |

八雲町は日本で唯一、東側の太平洋と西側の日本海を持つ町です。その西側の日本海に程近い場所に熊石深層水株式会社があります。海洋深層水とは水深200m以深の海水の総称ですが、表層水と違い、豊富な栄養分を含み、大腸菌など細菌汚染がなく水質も安定しています。熊石沖で汲み上げられる海洋深層水は、日本海の 水深343m に存在する 「日本海固有水」 と称され、水温、ミネラル量、清浄性などに優れた高品質な海水です。

熊石深層水さんは塩づくりには昔ながらの製法にこだわっています。温度管理は徹底していて、沸騰しないギリギリの温度を保ちながらゆっくり蒸発させ、 ひとつひとつ手作業 でかき混ぜながら煮詰めていきす。今の味になるまでに2年以上研究したというから、その塩づくりへの情熱は計り知れません。こうして 少量生産ながらも手間ひまかけて完成したのが 「熊石深層水の塩」 なのです。

一番塩を更に乾燥して、 ふりかけやすい粒度にしたものが 「万葉の詩塩(白)」 で、こちらは あったかいご飯、おにぎりや天ぷらにオススメです!一番オススメするのが 「万葉の詩塩(藻塩)」。熊石の前浜で採れる 2 年もの昆布のエキスを釜炊き一番塩にからめて再結晶させたものです。 さらに一 手間加えた、 オール北海道熊石産の逸品でしょう。
- 海洋深層水とは水深200m以深の海水の総称ですが、表層水と違い、豊富な栄養分を含み、大腸菌など細菌汚染がなく水質も安定しています。
- 熊石沖で汲み上げられる海洋深層水は、日本海の 水深343m に存在する 「日本海固有水」 と称され、水温、ミネラル量、清浄性などに優れた高品質な海水です。
- 熊石深層水さんは塩づくりには昔ながらの製法にこだわっています。

ほのかに香る昆布の風味と旨みが素材の味を引き出してくれます。 天ぷら、豆腐 サラダなどの料理には抜群の相性です!

熊石深層水株式会社
代表取締役 刀禰 清貴
熊石深層水株式会社の代表を務める刀禰さんは、 生まれも育ちも熊石町(現 八雲 町)だ。愛知県で働いていたが、20歳の時に熊石町に戻り、 「刀禰建設」 を始め た。もともと旧熊石町は日本海に面した土地で、 漁を中心に海の町として栄え た。この町に新たに産業を生み出すべく、 町をあげて深層水の利用に取り組んだ。 そ んな中、 平成13年に刀禰さんを中心に現熊石深層水株式会社の前身である「海洋 深層水利用促進研究会」 が発足され、 建設業のかたわら塩づくりに没頭した。 発 足当初から「深層水が利用できるなら塩を作る!」 と熱い想いがあった刀禰さ ん。 周りからは反対もされ、いい味が出せず苦労したそうだ。今では食品メーカーやあらゆる飲食店などで " 万葉の詩塩 は使用されている。 「やっと周りから一定の評価を頂けるようになってきた。 まだまだ販売活動はし ていかなければならないけど、これからは熊石深層水を農業や他の産業にもっと 活用していかなければ!」 と地元熊石町への愛と塩づくりに対する情熱は今も変 わっていない。